梅研究会の歩み
歩み
1978年01月
| 財団法人梅研究会設立。松本紘斉が初代理事長に就任
|
1980年05月
| 第1回日中梅文化交流ツアー実施
|
1980年10月
| 「日本民間放送連盟賞ラジオ放送活動部門入選記念」ゴールドの盾を受賞
|
1981年01月
| ラジオ大阪でドラマ『梅の鬼』が放送開始(~同年3月)
|
1982年03月
| テレビ大阪「紘斉の梅ごよみ」スタート(〜1984年09月)
|
1982年10月
| 関西テレビ「紘斉のヘルシートーク」スタート(〜1984年09月)
|
1983年02月
| 中国・宜興市に日本の梅の苗木4000本贈呈
|
1983年11月
| 中国・無鍚市に”紘斉梅園”造成開始
|
1984年01年
| ニッポン放送「梅博士・松本紘斉のヘルシーモーニング」スタート
(~1986年04月)
|
1985年01月
| 琉球放送「梅博士・松本紘斉のヘルシーモーニング」スタート
(~2009年03月)
「梅花(めいふぁ)」(作詞 松本紘斉、作曲 イルカ)制作
|
1986年10月
| 九州朝日放送「梅博士・松本紘斉のヘルシーモーニング」スタート
(~2009年3月)
|
1987年01月
| 東海ラジオ「梅博士・松本紘斉のヘルシーモーニング」スタート
(~2009年03月)
|
1987年05月
| STラジオ「梅博士・松本紘斉のヘルシーモーニング」スタート
(~2009年03月)
|
1987年11月
| ニッポン放送「健康いちばん梅いちばん」スタート(~1994年9月)
|
1988年01月
| 中国放送「梅博士・松本紘斉のヘルシーモーニング」スタート
(~1994年03月)
|
1988年06月
| 梅花友の会設立
|
1998年06月
| 「梅ダイヤル・梅仕事110番」開設
|
1991年03月
| 第10回日中梅文化交流ツアー実施
毎年3月6日を「無鍚国際梅文化節(梅まつり)」とすることを決定
|
1992年03月
| 中国・無錫市梅園にて第1回梅まつりに参加
無錫梅研究会発足、松本紘斉が名誉顧問に就任 |
1992年04月
| ラジオ関西「梅丹ヘルシーモーニング」スタート(~1994年04月)
|
1993年04月
| ハワイK-ZOO放送「健康さわやか」放送開始(~1996年11月)
|
1993年05月
| 「梅の神秘」(文理書院)出版記念講演会 全国8か所で開催
|
1994年01月
| テレビ朝日系「スーパーモーニング」「心も体も生き生きトーク」
スタート(~1996年03月)
|
1994年03月
| 中国無錫市に「紘斉苑」オープン
童謡「梅のうた」完成 |
1994年10月
| 山陽放送「花も嵐も」放送開始(~1996年06月)
|
1995年03月
| 松本紘斉が中国花卉協会の名誉理事に就任
|
1995年10月
| 九州朝日放送「松本紘斉のさわやかクッキング」スタート(~1996年06月)
|
1996年05月
| 中国・宜興市に「宜興梅丹健康食品有限公司」設立
|
1997年01月
| 毎日放送「梅丹ヘルシーモーニング」スタート(~同年05月)
|
1997年05月
| 松本紘斉30作目となる著書「免疫力を高める食習慣」(文理書院)出版
|
1997年07月
| 「驚異の梅パワー」(主婦の友社)出版
|
1998年01月
| 中国・宜興市梅文化研究会発足。松本紘斉が名誉理事長に就任
|
1998年04月
| ラジオ大阪「梅博士・松本紘斉のヘルシーモーニング」スタート
(~2009年03月)
|
1998年05月
| 中国・宜興向上にて「青梅精」(梅肉エキス)の試作開始
|
1998年06月
| 『松本紘斉のよく効く梅百科』(家の光協会)、『やっぱり梅は効く』(主婦の友社)出版、サイン会開始
|
1999年02月
| 梅肉エキス新成分「ムメフラール」発見。マスコミに発表
「万博公園を梅品種世界一に」事業スタート |
2000年01月
| 青森放送「ヘルシーモーニング」スタート(~同年6月)
|
2000年03月
| 『驚異の梅肉エキス13大効用』(ごま書房)出版
|
2000年04月
| ラジオ・テレビ・講演会の総出演回数3万回を突破
|
2000年06月
| ハワイK-ZOO放送「梅丹ヘルシーモーニング」スタート(~2001年03月)
|
2001年02月
| 第20回日中梅文化交流ツアー実施
|
2001年05月
| 秋田放送「いきいきヘルシートーク」 スタート(~同年10月)
|
2001年1月
| 文化放送「イルカと紘斉のすこやか対談」スタート(~2002年03月)
|
2002年01月
| 連続ラジオドラマ「松本紘斉物語・梅の鬼」を全国6局で放送開始
(〜同年4月)
|
2002年05月
| 中国・宜興市工場内に「梅資料館」開設
FM大阪「ハッピーアワー」スタート(〜2006年03月) |
2002年10月
| ラジオ大阪「健康いちばん 梅いちばん」スタート(〜2003年03月)
文化放送「寺ちゃんの飛び出せハッピータウン」スタート(〜2004年03月) |
2002年12月
| 九州朝日放送「ひまわり号 梅丹健康リポート」スタート(2003年11月)
|
2003年05月
| 『梅の科学最新版 梅肉エキス驚異の16大効用』(論創社)出版
松本紘斉、ラジオ・テレビ・講演会の総出演回数3万6500回を突破 |
2003年06月
| 中国産梅肉エキス「青梅精」誕生
|
2003年10月
| 中国放送「梅博士・健康いちばん梅いちばん」スタート(〜2005年12月)
|
2004年05月
| 松本紘斉、ラジオの出演回数3万6500回に達する
|
2005年01月
| 松本紘斉、ラジオ・テレビ・講演会の総出演回数4万回を突破
|
2005年02月
| 琉球放送「梅丹ヘルシーモーニング」が20周年を迎え、感謝状を受ける
|
2006年10月
| 九州朝日放送「梅博士・松本紘斉のヘルシーモーニング」が20周年を迎え、
感謝状を受ける
|
2007年01月
| 東海ラジオ「梅博士・松本紘斉のヘルシーモーニング」が20周年を迎え、
感謝状を受ける
|
2007年05月
| STVラジオ「梅博士・松本紘斉のヘルシーモーニング」が20周年を迎え、
|
2008年02月
| 松本紘斉、ラジオ・テレビ・講演会の総出演回数4万5000回を突破
|
2008年07月
| ラジオ大阪「梅博士・松本紘斉のヘルシーモーニング」が30周年を迎え、
感謝状を受ける
|
2009年03月
| 松本紘斉、31日にラジオ・テレビ・講演会の総出演回数4万6709回となる
|
2009年04月
| 「梅博士・松本紘斉先生のヘルシーモーニング グランドフィナーレ」が
九州朝日放送、琉球放送、東海ラジオ、ラジオ大阪、STVラジオ主催で
開催される(公開録音)
|